WiFiが届かないボリビアの山奥にいたので、更新が遅くなりましてすみません。。
さて、前日にウユニ塩湖手前でスタックしたリベンジとばかりに朝からウユニの正規入り口であるコルチャニに向かいました。
昨日いた、警察官の姿は見当たりません。丁度デサイウノ(朝食)を食べているであろう時間帯を見計らってきたからね。次は、難問の塩湖と泥と雨の境目です。
ここも、デフロックにモードを切り替えて、コースを選定して進んだら問題なくクリアできました。
その後は、爆走です!
ウユニ塩湖には、実は
道があります!ガーミンにその道が出てきますからね。
ただ、そんな道を無視して塩の結晶を踏んづけて、ただひたすら走ります。楽しー!!!!
丁度一か月前に開かれた、ボリビア・ダカールラリーのシンボルと一緒に記念撮影。
1時間ほど遊んだ後に、ホテルに帰り、塩だらけのプラドと共にウユニを出発しました。
そうそう、ボリビアでは政府がインターナショナルナンバー(要するにボリビアナンバー以外)には、1リットル8.6ボリビアーノと正規値段の2倍以上の価格をガソリンにつけています。
ですから、私も日本のガソリン価格ぐらいで支払っていたのですが、ウユニのスタンドで、「ちょっと兄ちゃん、まけてよ」って言ってみたら、6ボリビアーノにしてくれました。
ウユニの町を過ぎると、地図上は太い国道がずーと、ずーと工事中。川も山も谷も越えて、この旅始まって以来!ダカールラリーさながらのダートコースをひたすら6時間近く走ることに。
しかも、途中で何度か衝撃が走ったせいか、ウユニの塩のせいかは定かではありませんが、プラドは電気系統がイカれた模様で、何度もリセットを繰り返すようになってしまいました。プラドの耐久テストも兼ねてるんだけどねー、大丈夫かな?
しかしながら、それに反して「これでもかっ!」と言わんばかりの絶景続き。
ウユニの隣の塩湖なんて見たことある日本人いないでしょ?(笑)
採石場の道を作るための国道なのか、山の色が虹のように変わっていたり、グランドキャニオン、アーチーズさながらの奇石が沢山目に入ってくるんですよ。
ただ、6時間は正直長すぎました。
隊長の体調もプラドの体調と連動しているせいか、消化器がおかしくなり翌日は朝から30回以上トイレに駆け込むことに。
もちろん、予定していたアルゼンチン国境越えもキャンセルして、ホテルで寝たきり状態。
このまま、ダイエットできるといいけどw
世界一周ドライブも7か月経ち、今更ですがにほんブログ村の世界一周ランキングに参加しました!クリックして順位が上がる仕組みですので、ぜひクリックの程、よろしくお願いいたします。
本日のドライブコース
走行日誌
ウユニ→トゥピサ:238km(全部ダートコース)
南米トータル走行距離:4153km
※電気系統のトラブルで走行メーター初期値に戻ってしまいましたので、今後は購入後のオドメーターを表示していきます。