2015年7月9日に出発した世界一周ドライブ旅行も1年と2か月という期間で幕を閉じます。
走行距離65000キロ以上、訪問国37か国、訪問都市数189都市。
ブエノスアイレスでの車上荒らしやコスタリカの右ハンドル車入国拒否、税金支払いのための一時帰国等、多少トラブルもありましたが、世界中の人々に支えられながら、二人とも無事に怪我も病気も事故もなく世界一周の旅を終わらせることができたと同時に、私たちの一つの夢を叶えることができました。
クルマ、カメラ、寿司、ゲーム、マンガ、日本人。
我々が世界中で出逢った人達は、みんな日本と日本人が好きでした。
僕らが育った、戦後、奇跡的に経済発展を遂げた日本のおかげだと肌で感じることができました。
品質の高い製品を作り、そこで得たお金で国内だけでなく、途上国を支援してきた事で海外の人は日本とその製品を愛してやまないのです。
しかしながら、今の日本国内はどうでしょう?
マルセイユに住むフランス人の友達にこんな事を言われたのを思い出します。
「小学生のころ、敗戦から世界第二位の経済大国にまでなった日本を目指せと先生に言われて育ったけど、今ではね…」
実際、2015年の一人当たりの名目GDPは、世界26位とかろうじてイタリアの上にいるぐらい。
経済的に成功の上に胡坐をかいた政治家と真剣に政治に参加しない日本国民
税金逃れの為にタックスヘイブンに資金を移す利己的な人
税収が足りないながらも国民に経済的負担を強いる政府
地震国でありながらも経済活動を優先させ原発を稼働させる愚かな企業
詐欺まがいの契約を高齢者と結び利益を上げる上場企業
余りにも便利になり過ぎて、苦労しないことが当たり前になった世の中は、人を甘えさせ、精神的に弱体化さていることに気づきませんか?
私が柔道をやっていた頃、「心技体、三位一体」と教えられました。
心と技と体、三つのバランスが取れてこそ、強い柔道家になれるのです。
経済、政治、国民。国も一緒だと思います。
日本もかつてはそうでした。強い心を持っていて、信念があったように感じます。でも今の日本や日本人の心は折れ曲がっているように思えます。経済に偏りすぎたせいで、社会は煩悩まみれになり経済不安というだけで将来が見えないのです。
世界を見てきて、かつて日本がそうであったように、世界にはまだまだ未発展な地域が多いし、モノやインフラが整っていません。しかも貧困層も日本の貧困レヴェルではありません。
お隣の国ロシアでさえも、水道の水は茶色いですし、道路沿いのトイレは汲み取り式です。初めて有人ロケットを飛ばした大国が、日本がバブル時代に生産した20年以上前の中古車を喜んで乗っているのですよ。
もしトイレットペーパーが流せなかったら?
もし水道の水が茶色く濁っていたら?
もし道が穴ぼこだらけだとしたら?
もし1日に何回も停電が起きたら?
日本に住んでいるあなたは、きっと不満をもらすでしょう。
私たちは、旅を通してその事実を受け入れて体験することで、日本が余りにも経済に偏りすぎて、お金さえあれば快適で便利に過ごせる国になってしまったという事を再認識することができました。
車中でよく聞いていた、デフテックの歌「All That’s In The Universe」の歌詞の冒頭にこうあります。
半永久的にあるように思えるものを人は大切にしようとはしない
これが「全て」を語っているように思えます。
蛇口をひねれば水道から飲めるお水が出る、シャワーから暖かいお湯がでる、ボタン一つで洗濯できる、歩ける範囲で飲み物も食べ物も買えるし、ネット注文でその日のうちにモノが運ばれてくる。電車の時間は正確だし、道路は当たり前にフラットでゴミも落ちていません。
でも、これらは世界基準では当たり前ではないのです。
我々人間は、地球の上の自然界に生きているにも関わらず、それをアスファルトやコンクリートで塞いで自分たちの都合のよいものに書き換えて生活しています。
本当は、自然界に生かされているにもかかわらず。
かつてローマ帝国が滅びたように、繁栄した国家は滅びるのが歴史から学ぶ事実です。日本も同じ歴史を辿るかもしれません。
もしかすると、人は大切なものを失わないと気付かない、愚かな生き物なのかもしれません。
ただ、一つだけ知っておいて欲しい事実があります。
過去は変えられないけど、誰にでも未来は変えられるということ。
運命なんてなくて、素晴らしい人生は自分自身で選択できるということ。
未来を変えるには、世間体や固定観点にとらわれず少しだけ勇気を持って行動することです。
そうすれば、また日本は新たな価値観とともに、また世界に評価される国になると思います。
いつの日か、我々に子供が出来た時に「日本に生まれて本当によかった」と言ってもらえるように。※2017年10月29日長男誕生しました。
最後に、旅行中にFBやインスタ、ブログ、Youtubeにいいねやコメントを書いて励ましてくれた方々、世界で見も知らない我々を助けてくれた方々、世界中でインターネット環境を提供してくれたグローバルWIFIやスポンサーの方々、そして運転に集中するためにサポートを続けてくれた妻に感謝します。
私自身、今後何をするかは決めかねていますが、人やこの世界の助けになることなら、色々な事に積極的に参加して、明るい未来を創っていく手助けをしていきたいと思っています。
小林探検隊
Masa隊長こと
小林将大
大変お手数ですが、今回の世界一周の感想に共感していただけたら、
下のバナーをクリックしていただけますと大変うれしいです!!!
お疲れ様〜〜
ありがとうございます!
御苦労様でした♨
ありがとうございます!
一年間本当にお疲れ様でした。
毎回楽しく見させていただいておりました。
ランドクルーザーで世界一周という驚きの旅路は
素晴らしかったです!まさにロマンでした。
いつか展示会等ありましたら楽しみにしております。
ありがとうございました☆
Yoshiさん、コメントありがとうございます❗️展示会、メガウェブはダメだったのですが、次の会場の手配頑張りますよ!