にほんブログ村 二泊したトゥピサのホテルを後にした小林探検隊。 未だ隊長の体調もすぐれない中での国境越えに、多少の不安を抱えていました。 なぜなら、この国境、時間がかかる国境で有名だからです!(全部ブログ情報ですが) &…

にほんブログ村 二泊したトゥピサのホテルを後にした小林探検隊。 未だ隊長の体調もすぐれない中での国境越えに、多少の不安を抱えていました。 なぜなら、この国境、時間がかかる国境で有名だからです!(全部ブログ情報ですが) &…
ウマウアカの町の街道沿いで車中泊した小林探検隊。 朝、起きると隣にはタクシーと乗用車が停めてあり、ここはみんな車中泊するスポットなんだなと気付きました。 日が昇る前から出発するのは、ヨセミテ公園以来です。 日が昇り、アス…
世界名作劇場『母をたずねて三千里』で、主人公マルコがイタリアジェノバからブエノスアイレスに母親を探しに旅に出かけて、最終的に母親に逢えた街が、 サン・ミゲル・デ・トゥクマン(通称トゥクマン) です! このことについて、記…
トゥクマンから南へ約600キロ。 アルゼンチン第二の都市、コルドバへやってきた探検隊。 実は、コルドバは、私が旅をするきっかけとなった映画『モーターサイクル・ダイヤリーズ』の旅の出発地点でもあったりする意味の深い場所なん…
二日間滞在した、コルドバを離れて南下すること二日間。 次の目的地に定めた、「南米のスイス」と称されるバリローチェまでは約1600kmの距離。 東京→鹿児島間が1300kmしかないことを考えると、どれだけ遠いかわかって頂け…
「バァーーーーーーーン!!!!」 一瞬、銃で撃たれたような轟音が響き、フロントガラスをよく見ると見たこともないような大きな傷痕が残っていました。 丁度、トラックを追い越しする途中、トラックの跳…
「南米のスイス」と称される、サン・カルロス・デ・バリローチェ。 ここは、19世紀にスイスの人たちが移住してきて、そのまま母国を作ってしまったそうで、今まで通ってきた南米とは違う雰囲気を持つ街です。 周りはいくつもの見たこ…
当初、世界最南端の町ウシュアイアまでチリ経由で到達し、V字でアルゼンチンに入り北上して進む予定でしたが、チリの 右ハンドル輸入車禁止 が濃厚になり、アルゼンチンをつき進むことにした探検隊。 しかし、パタゴニア地方までは到…
最高に美しい湖のほとりの街、バリローチェを後にした探検隊。 次の目的地、バルデス半島までいくつかコースがありますが、 お世話になったホステリアのご主人のおススメのドライブコースを聞き、その道を走ることにしました。 初日の…
ここ日本の裏側、アルゼンチンは夏真っ盛り。 休みの時期なのか、老若男女が海岸で日光浴を楽しんでいる姿を見受けられます。 さて、プエルト・マドリンから150km程離れた所にある、世界自然遺産のバルデス半島にやってきた探検隊…